目標達成できる人は1%しかいないと言われています。
その1%の人は、どういう人かというと???
内的モチベーションの人です。
外的モチベーション=外部からの働きかけでやる気が上がるもの
例えば、褒められるからやる、ご褒美をもらえるからやる、カッコよくなればモテるなどです。
つまり、
、
、
褒められることをやる気の源としてる人は、褒められなくなったら、やる気が無くなるということです。
そうすると、目標達成できますか??
外部からの働きかけは、予測できません。
自分でコントロールできません。
コントロールできるのは自分だけ。
他人はコントロールできません。
外的モチベーションで行動する人は家畜と一緒。
イルカが芸をする理由は、餌がもらえて褒めてもらえるから。。。。
外的モチベーションの人はそれと一緒です!!
思考が停止した人です。
極端な話、餌がもらえるからやる、それしか考えてない人です。
今日から外的モチベーションはやめて、
内的モチベーションの人になりましょう。
ぼくも、外的モチベーションで行動することは、多々あると思います。
もう、意識もしてないので、考えたこともないので。。。(思考停止状態)
自然に外的モチベーションで行動していると思います。
今回、外的モチベーションの人は、家畜です!!
と言われて、ぼくは、ショックを受けました。家畜はイヤです。
思考して、自由な楽しい人生を送りたいと思います。
それでは、内的モチベーションとは?
外部とは一切関係ない、これってなんだろう?とか自分の好奇心、知りたい
ということを原動力に、行動し、「知れて嬉しい」「達成できて嬉しい」これが内的モチベーションです。
この内的モチベーションに頼って、動いている人は、目標達成します。
できる人です。
目標達成できる人が1%しかいないということは、
内的モチベーションで行動できる人が1%しかいないということです。
子どもの頃からの外的モチベーションが染み付いてしまっているんです。
褒めちゃいけない、褒められちゃいけないって言うわけではないです。
外的モチベーションに頼った場合、褒められなかったとき、モチベーションがガクッと落ちてしまうんです。
麻薬と一緒です。
褒めてもらったり、ご褒美もらえたら、ぼくも嬉しいですもん!!!
外的モチベーションに頼ってて、ぼくも1番影響がありそうだなと思ったのは、
周りの人に悪口言われたり、「あの人何やってるの?」とか言われたら、
モチベーションがガクッと落ちると思います。
周りに左右されて、周りにコントロールされて、動かされることになります。
というわけで、ぼくは、内的モチベーションで、動いていきます。
少しずつでも変えていきます。
自分で自分を認めて、
自分で自分を褒める。
そうすれば、モチベーションは低下しないです。
「俺ってすごい!!」って思えることをやっていく。
人それぞれやる気ポイントがあると思います。ぼくもこれから、そのやる気ポイントを探っていきます。
みなさんも探って見てください。
コメントを残す