こんばんは、将太です。
セブン-イレブンに立ち寄った際に、
ふと目に止まり、ホリエモンの本を買いました。
題名は『後悔しない生き方』堀江貴文
その内容が、面白く衝撃的だったので紹介します。
ホリエモンの本は、何冊も読んだことありますが、
どれも、
そのとおり!と思うことばっかりです。
⏬⏬⏬
【あなたは気づかないうちに、合理的な行動を取っている】
「運動したいが、時間がない」
「英語を話したいけど、わたしには才能がない」
「世界中を旅行したいと思うが、お金がない」
このような言い訳を、あなたも一度はつぶやいたことがあるのではないだろうか?
そこで、僕が聞きたいことはひとつだ。
そのままが嫌なら、なぜそれを変えないのだろう?
つまり、
「変えたいけどできない」というのは、
本当は「変えたくない」のだ。
たとえ意識していなくても、無意識のうちに現状維持を選んでしまっているのである。
なぜだろうか?
それは、そのほうが結局のところ楽だからだ。
毎日運動するなら、早く起きなければならないだろう。
英語を話したいなら、毎日勉強を続けなければならないだろう。
世界中を旅行したいなら、まとまった休暇と多少のお金を用意しなければならないだろう。
そして、それは面倒なことなのだ。
だが、なにかを得るためには、なにかを捨てなければならない。
それが世の中の道理である。
なにかをしたいなら、やっぱりどちらかに決めなければならないのだ。
そもそも本当にやりたいことなら、うだうだ悩んだりすることなく、もうやっているはずだろう。
『後悔しない生き方』堀江貴文著
ホント現状維持で、なにもしないほうが楽なんですよね。
現状維持は退化と言われますが、なにもしないと動くのが億劫になって、
どんどん動かなくなっていきます。
でも、めんどくさいからといってそのままにしておくと、
あとあと更にめんどくさいことになったりして、、、、
動いてしまえば、動けます。
運動もそうで、運動を始めるまでが大変で、
始めてしまえば、汗をかいたり、体が温まったりして、気分もリフレッシュします。
ノリというか、勢いって大切!!
コメントを残す