こんばんは、将太です。
昨日、ブログで目のくまについて書きました。
https://hukutane.com/2021/06/21/2973/
クマとか、むくみは身体の水の流れが停滞してるために起こります。
川の水のように流れておらず
池のように、流れが停滞している状態です。
水について、今日は伝えします。
人間の体の約6割は、水が占めています。
体重60kgの人の場合、
36kgが水分です。
体重70kgの人は、42kgが水分になります。
ちなみに、
筋肉の75%以上は水分ですし、
皮膚も70%は水分。
骨も3分の1は水分です。
体内の水のトラブルは、原因不明の不調を招く
体内の水が溜まりすぎたり、滞ってしまうと
疲れ、むくみ、不眠などの、症状や生活習慣病を招くおそれがあります。
これらの症状がこわいのは、
病院で検査しても
病気が見つからないことがよくあるということです。
なので、西洋医学的なアプローチだけでは改善できないこともあります。
水分を循環させ、量を適切に保つこと。
古くなった体内の水の中には、排出するべき老廃物も含まれています。
それがうまく排出されなければ不調の原因になります。
そこで
新しい水を取り入れ、
体内水を入れ替えます。
尿として排出する量が多くなると腎臓に負担がかかるので、
軽い運動で汗を流す、
温めのお湯につかる
など適切に水分を排出する必要があります。
1日に失われる体内水は約2.5リットル
毎日排出と補給ができると
1ヶ月ほどで体の中の水分がすべて入れ替わります。
体内の水が巡れば、体温調節ができるようになり、
冷え解消にもなります。
冷えにお困りのあなた!
楽して簡単にはありません。
運動をしてみてはいかがでしょう(^o^)
週に4回できればベストです。
最低週2~3回は運動できるといいですね。時間がない方は、20分のウォーキングでも構いません。
はじめのうちは、なれないので、5分からでもオッケーです。
まずは、やってみることです。
病気や老化を防ぐことができますし、
細胞活性化にも繋がります。
アンチエイジングですね(^o^)
鼻炎、アレルギーも体内水の出し入れが不調に影響するはずです。
むくみ、
血液ドロドロの悪循環
毒水を出し、良い水を取り込みましょう(*^^*)
日本の水はきれいなので、みなさん良い水を飲まれていると思います。
できていないのは、排出!!!
それから、清涼飲料水などの、糖分のおおいジュースが不調をもたらす可能性が強いので、
程々にしましょう。
ジュースって美味しいので、ついつい飲んでしまいます。
ちなみに、ぼくが好きなのは、コーラです(笑)
コメントを残す