こんばんは! 将太です。
銀行並みのセキュリティで、銀行のように利息がつく
カルダノ(Cardano)のステーキング
そもそもステーキングとは??
定期預金の様なもので、ADAを預けておくと貢献度に応じて、報酬が支払われる仕組みです。
なぜ報酬が得られるのでしょう??
それは、ネットワークの安定化に貢献するということが、カルダノネットワークの利益につながるからです。
ネットワークの安定化に貢献とは何でしょう??
ブロックチェーンの最大のポイントは、
コピー・改ざんなどの禁止・防止です。
どのように改ざんを防いでいるかと言うと
膨大な数の監視者によって、不正を確率的にゼロにする!!ということです。
どいうやって、監視するのかと言うと
膨大な数のコンピュータによって
ノードという移動記録が記録され続けています。
フルノードとは
過去に行われたブロックチェーンの移動履歴(トランザクション履歴)を指す言葉で
世界中で1万以上のコンピュータがフルノードを保持しているために、
同時にこれらが攻撃される可能性はほぼゼロであり、ブロックチェーンは正確に情報を復元可能です。
ビットコインはマイニング。
エイダはステーキング。
一体何が違うのでしょうか?
まず、大きな違いは
マイニングでは、計算能力によってブロック生成者が決定されますが、
ステーキングでは、ADAの保有量×(動かさないで保持した)保有期間
という貢献度を元に、確率的にランダムにブロック生成者が決定されます。
貢献度=どれだけ無駄なトランザクションを起こさずにネットワークの安定化に貢献したか??ということです。
ビットコインは現在までに1866万BTCが発行されているため、残りの234万BTCの中から、
10分に1回 6.25BTCが支払われるわけです。
これを、埋もれているビットコインを掘り出す(採掘)という意味を込めて
マイニングと呼んでいます。
BTCが500万円の価値だとすると、
1回のマイニングで3125万の報酬がゲットできるわけです。
ちなみに、BTCの最小データ移動単位は、
1億分の1BTCで、0.00000001BTC なのですが
コレをビットコインの考案者のサトシナカモトの名前に則り、
1satoshi と呼んでいます。
なので、1億satoshi=1BTC です!
アルトコインで値段が低いものは、0.0000067BTC などと表現せずに670satoshiと表現したりします。
マイニングとステーキングの最大の違い
マイニング報酬もステーキング報酬も、
ともにブロックチェーンを安定化させる事による見返りです。
マイニングはビットコインを保有していなくても可能ですが、
ステーキングは、基本的に間接的にでもADAを保有していなければ不可能なのです。
コメントを残す