こんにちは、将太です🏝️
先週の土曜日に
車を1年点検に出しました。
日曜日の昼には、点検が終了して
代車を返して、家に帰ってきたときに
助手席のドアに白い傷とヘコミがあることに気づきました!!😱😱
点検に出す前は、こんな傷なかったと思うんですが、
確認せずに点検に出してしまったので、証拠もなにもありません。🧐
残念すぎます😭😭
点検に出さなきゃよかったぁ~😭と思いました。
そもそも、
1年点検ってしなくてもいいんだそうです😅
点検してもらったところの方が言ってました。
送られてきたはがきには、
法定1年点検(有料)
と書いてあったので、しなければいけない点検なのかと思いました。
期限も書いてあったりして、
法定という言葉で、
必ずしないといけないと思いこんでしまいました。。。

この点検は、
必要なのかどうかディーラーさんに確認すればよかったです。
法律で決まってて、必ずしないと行けない点検は、
『車検』だけだそうです。
新車だったし、
点検をやったとしても、
3年の半分の1年半が過ぎてからでも良かったです。
点検代が1万2千円かかって、
オイル交換に2千円かかりました。
もったいない気がしてなりません
まぁ勉強代として割り切るしかないと言い聞かせています💦😭
助手席のドアボディーに白い傷とヘコミ
傷に気づいてすぐ、
点検をしてもらった会社に電話して、
実際に車を確認してもらうと
ドアパンチ(隣の車がドアを開けた際にぶつけた傷)だそうです。
白い塗装がついていて、エクボのように凹んでいました。
今回の点検は、ディーラーさんが忙しくて体調も悪く
外注に出して点検したそうで、
その外注会社に聞いても
ドアパンチについてはわからず、
結局、いつ誰が当てて凹んだのか不明で、
支払いは自分持ちで直すことにしました。
塗装し直すと、助手席のドア全部を塗らないといけないようなので、
4万前後すると言われ、
他の方法は、中から押してヘコミを戻すこともできるそうで、
それは、1万5千円くらいのようです。
中から押して凹みを戻してもらうことにしました。
33歳にして、初めて車を買った
大学のときは京都に住んでいて、電車や地下鉄で移動。
社会人になってからは、横浜に住んでいたので同じく電車や地下鉄で移動していました。
車が必要なときは、レンタカーを借りたりしていました。
車の運転が好きではないので、ず~と車を持っていなかったんですが、
島根に帰ってきて、さすがに車が必要になり
33歳にして、初めて車を買いました。
運転が好きでない理由は、
ご飯を食べた後、眠くなると、
眠気を我慢しながら運転しないといけないからです。
眠気を我慢するのがと~ってもつらいんです。
だいたい眠くなるとパーキングやコンビニなどで休憩のとき寝るのですが、
遠出をして、疲れた帰りはだいたい眠くなるんです。
ゆっくり寝たいけど寝れない辛さ(笑)
これが一番つらい😅😴😪
休憩とると帰る時間が遅くなるし。
ショックな週末でした。
車について、少しずつ知識が増えていきます。
コメントを残す