こんにちは、Shotaです!
今日は、タフトブラシという
変わった歯ブラシのお話です。


↑コレは、
タフトブラシと言って、
歯と歯と歯茎でできた
三角形の隙間を磨くことができる便利なブラシです。
ここに歯垢が溜まりやすくて、歯ブラシでは取りにくいところなんです!
最近、100均で見つけて、使ってみました!
これがとても良かったんです👍👍
歯と歯の汚れがキレイに、苦なくとれます😳✨🎶
歯医者さんへ半年に一回、定期検診に行っており、
毎回、
赤い色の液体を付けて磨き残しをチェックされるのですが、
いつも歯と歯の三角の隙間部分に磨き残しが出てきます。
歯ブラシを立てて磨いたり、
向きを変えたりして磨くのですが、
磨くのに一苦労で
三角の隙間に
うまく歯ブラシが当らず
歯茎を傷つけて、痛くなったりしていました。
そんなとき、母が使っていたタフトブラシを思い出し
100均にないかなぁ〜と思って見ていたらあったんです👏
お試しで買ってみたらこれがとても使いやすくて、大満足!!
商品も問題なし!
100均は物がいいです。
これで100円はとてもお得🤩
今後も虫歯にはなりたくないので、
フロスと歯ブラシ、タフトブラシを使って100%近く
歯垢を減らしていこうと思います。
歯ブラシだけだと30-40%しか
歯垢が取れてないそうなので、虫歯になりやすいです。
ぼくも虫歯になるまでは、
歯ブラシだけでいいと思っていたのですが、
本を読んで調べてみると違いました😅
というわけで、
現在は、フロスと歯ブラシ、タフトブラシの3種類を使っています。
『3種類も使うなんて、めんどすぎて無理、、、』
と思う方もおられると思います。
確かに3種類も使うなんてめんどくさいですよね💦
ぼくがなぜ、3種類も使えるようになったのかも今度、書いてみようと思います。
ちなみに、
以前は、歯間ブラシも使っていたのですが、
若いうちは、歯間ブラシは使わなくていいと歯医者さんに言われました。
なぜなら、
若いうちに歯間ブラシを使うと歯と歯の間に隙間ができて、広がってしまうと、
フロスで充分ということだったので、
歯間ブラシは使っていません。
オーラルケアに興味がある方はぜひ
タフトブラシを使ってみてください😊
コメントを残す