おはようございます。Shotaです!
昨日、テレビで、俳優さんがブロックチェーンみたいにと
例えを出していました。
テレビでブロックチェーンという言葉を使っていたのに違和感を感じ
また、新鮮さを感じました。
ブロックチェーンと言われてもわからない人が多いと思うんです。
その多くの人がわからない、ブロックチェーンという言葉を放送していて
少しずつ多くの方に認識されつつあるんだと思います。
Web3.0(分散型ウェブ)
先日、【岸田首相がWeb 3.0を推進を表明】しました。
「Web3.0(分散型ウェブ)」とは
非中央集権型のブロックチェーン技術を基盤とした分散型のインターネット
ということなんですが、
非中央集権型とは、特定の管理者がいなくて
みんなで管理するというものです。
例えば、
Facebookは、会社がFacebookというアプリを管理しています。
そのアプリ(サイト)にみんながアクセスして、投稿したり、メッセージをやり取りしています。
これが中央集権型。
反対に、非中央集権型とは、
ブロックチェーンを使い、
ブロックチェーン技術を基盤とした分散型のインターネット
ブロックチェーン技術を基盤とした分散型のインターネットとは??
みんなが分散してデータを持っているのが、ブロックチェーンですが、
なぜ安全なの??
管理者がいないと誰かが書き換えするでしょ?
コメントを残す